月報2月号(抜粋)

 目次

自然に感動・スキーに感動・仲間に感動!
インフルエンザが流行の兆し、ご注意を!
世界の国を知ろう。そして、違いを認め合おう!
島本町立第一中学校研究発表大会
受験される3年生のみなさん
交通事故に気をつけましょう
凶悪犯罪に注意しよう!

[Top Menu] [学校の紹介] [Topics] [学校から] [実行委員会から] [リンク集] [ご意見・ご感想] 

自然に感動・スキーに感動・仲間に感動!

〜残った課題を授業に仲間づくりに、学年づくりに生かそう!〜

   ターンの練習
<写真 3日目の講習。雪もタップリ、インストラクターの話を熱心に聞きターンの練習>


「やりがいがあったスキー林間!」

 スキー林間当日、11月から開いていた実行委員会の中で打ち合わせをした通り、3日間実行委員中心に自分達の力だけで成功することができるのかがとても心配だった。一日目、朝の集合時に遅刻者が何人かいた。もうその時点で「本当に成功するのかなあ?」と私は思ったし、時間が少し予定より遅れていたこともあって、実行委員はあせっていた。二日目は一日目にやったこととほぼ一緒だったので私には少し余裕があった。でも講習が2回あったこともあって、昼や講習後のフリータイムは、部屋で布団をひいて寝たりすごく疲れた。三日目は最終日ということもあり、時間にゆとりはなかったけど結構楽だった。三日間を振り返ると、ルールを守れていない人も多少いたし、自分勝手な人もいたが『仲間』を大切にしながら、スキー林間を自分達の手で成功させるという目標は、ほぼ達成できた。それにみんな一人一人が一生懸命自分の係の仕事をして、実行委員に協力してくれたことがとても嬉しかった。また、宿舎内やスキー林間終了後にいろんな人から「がんばって」とか「お疲れさま明日も頑張れ」「すごく楽しかったでありがとう」など、励ましてもらったり感想を言ってもらえたことは何よりも一番嬉しかった。その時「実行委員をやっててよかった」と思った。今回の経験を生かして、これからも頑張っていきたいです。 (K)

<写真 1日目食事前の実行委員からの諸連絡のあと、オーナーさんからのお話>  

「スキーってめっちゃおもろいやんか。」

 スキーに行くのは初めてだったので緊張していた。一日目の講習はすべることも全然できなくてこけてばかりだったので「スキーなんか全然おもしろくないやんか」と思った。足が痛くてさんざんだった。二日目の午前の講習は、板を持って山の方へ登っていった。足は痛くて肩も痛くてさんざんだった。「リフトであがりたい〜」何度もそう思った。カーブの練習をしたが、なかなか曲がらなかった。休憩しているときの雪遊びはおもしろかった。午後の講習はインストラクターが変わった。丘のような所でカーブの練習をした。夕食後の全体レクで、自分はボールリレーをやった。残念にも1位にはなれなかった。〇×ゲームや3択クイズは1問目や2問目で間違えた。最後の笑っていいとものものまねは結構面白かった。三日目は林間コースを滑った。急カーブがあって面白かった。その頃にはうまく滑れるようになっていて「スキーってめっちゃおもろいやんか」と思った。リフトにも乗れたし・・・でも時々リフトが止まるのが不安だったけど。三日目は午前中しかできなかったのが残念だった。スキーがこれだけ面白いものだとは知らなかった。また行きたいです。 (A)

<写真 雪の少ない1日目スキーの基本をマスター中>

スキー林間を通じて、各自の課題にあった講習は、一人一人の興味ややる気を引き出すものだと感じました。もう少しでやれるとか、具体的な目標があれば、恐怖心や自分の持っている壁を越えることが出来るんだと。又、人知れず地道に努力している人が自分の周りに数多くいるんだと。クラスで人知れず花の世話をしている人が。こつこつとみんなのために尽くしてくれる人がいるんだと。目を凝らして、じっと耳をすませていれば... <雑感>

TOP

インフルエンザが流行の兆し、ご注意を!

インフルエンザにかからないようにするには!?

(1)人混みはできるだけ避ける。
(2)外出から帰宅した時は、手洗いとウガイをきっちりとする。
(3)無理をせずに休養を十分にとる。
(4)体力をつけるために栄養をしっかりととる。(偏食をしない。)

 以上に気をつけていても、100%大丈夫というわけではありません。「インフルエンザにかかったかな」と思ったら、早い目にお医者さんに行って手当をしてもらうことが大切。  

TOP

世界の国を知ろう。そして、違いを認め合おう!

 一年では、人権意識を育てる学習として、次のような内容で外国人のみなさんに学校に来てもらい、違った文化や生き方から学ぶ取り組みを始めます。生徒が広く世界に目を向け、日本で暮らす外国人の方の話を聞いたり、自分達で外国について学ぶ中で、文化の違いを知り違いを受け入れ尊重することを目標にしています。学習の成果に期待しましょう。
 @エミール・ウィジェウエーラさん  (イギリス・男性・現在、一中で英語指導)
 A孫 傑 さん      (中国・男性・国際特許事務所勤務)
 B李 さん       (韓国・女性・京都市主婦)
 Cプーベットさんの予定   (ラオス・男性・大阪大大学院学生)
 Dレイチエルさん       (コートジボアール・女性・学生)
 
 ☆来ていただくのは、2月5日(土)の3限目。
 ☆それに先立ち、1月31日(月)島本国際交流協会の永井由美子さんより「国を一歩出てみれば」という講演をお聞きしました。その後、各クラスが担当の国について、クラスの特色を生かした調べ学習を始めます。

TOP

島本町立第一中学校研究発表大会

 平成10年・11年度の2年間にわたり、島本町教育委員会より同和教育に関する研 究委嘱を受け「ゆとりの中で生きる力を育てる学校づくり」・・・人権教育をベースにした授業改革・学校改革・・・をテーマとして、2月16日(水)に研究発表会を開催する運びとなりました。3年生の選択授業を参観していただき、研究報告・記念講演を予定しております。

TOP

受験される3年生のみなさん、あと3日で本番を迎えます。落ち着いて今までに身につけた実力を100%発揮して下さい!

@早めに起きて用便を済ませる
A所持品の再点検
Bゆっくりと朝食をとり余裕を持って家を出る
C万一遅刻した場合、受験校の先生に申し出てその指示に従う
D万一受験票を忘れたとき、とにかく試験会場まで行き、監督の先生に申し出る
E急病になったり、事故が生じたときは中学校に電話する。075-961-1197

TOP

交通事故に気をつけましょう

 先日の生徒集会でもお話いたしましたが、登下校中およびふだんの生活している場面 で、交通事故から身の安全を守ってください。特に警察からも次のようなことに気をつけるよう、3つのポイントが示されました。

  1. 飛び出しをしない (交差点では、止まって安全を確かめよう)
  2. 車と車の間から道を渡らない(止まっている車の陰から道を渡ると、走って                   いる他の車の運転手から見えにくく危険です。                   道を渡るときには横断歩道を渡りましょう。又、                   横断歩道でも近くに車が止まっている時は、見                   通しが悪く走っている車から横断している人を                   見つけにくいものです。横断歩道上でも左右の                   確認を必ずしましょう。)
  3. 青信号でも気をつけよう(交差点などでは、前や後ろから曲がってくる車も                  あります。右や左だけでなく周りをしっかりと確                  認しましょう。)

 特に、3年生のみなさんは、受験会場までに交通事故の被害にあわれたり、交通事故を起こした場合、取り返しのつかないことにもつながりますので、十分に気を付けて下さ い。

TOP

凶悪犯罪に注意しよう!

 本来安全であるべき学校内や帰宅後に、児童生徒を対象とした凶悪犯罪が近隣で起こっております。子どもたちの安全を守るために、学校において安全に関する指導を徹底 致しておりますが、ご家庭においてもこのことについて、話し合っていただきたいと思います。

TOP

戻る

[Top Menu] [学校の紹介] [Topics] [学校から] [実行委員会から] [リンク集] [ご意見・ご感想] 

1