英語とおともだち

英会話を習い初めて もう何年になるのだろう~?(数えたくない(・_・、))

真面目に 週一回通い続けてはいるけれど

すぐ日本語が 混じってしまうし 教えて貰った単語や 言い回しも

忘れる速度は 超高速~

てなわけで 今年も 3歩進んで 3歩下がる状態を継続していくことと思われますが

まあ 言語中枢刺激訓練だと思って 気長にやっていきましょう~

先生も生徒も 気短でないのだけが とりえ・・・かも 

 

先生が(アメリカン男性 60歳位)

おととしの終わりごろから始めた カーボンダイエットの効果はメッキメキと現れ

今で 49kg減 (驚愕の60kg以上減)

それでも まだ100kg以上あるけど~(なんと その後 90kg台になった)

別に私は ふとっちょでも かまわないけど(妻じゃないし~)

でも スリムな 先生も見てみたい気もするので これからが 楽しみ~

 

 

  

  2009.04.16

 

 「お風呂に乗る?」

 

 先日京都のホテルに泊まった時 スパ(大浴場)で スイスからの旅行客と一緒になった

 話をしていたが・・・ 私は もちろん お風呂が「bath」 だとはよく知っている。

 今や完全に日本語化していて バスタイム バスルーム バスクリン(笑)と日常でも

 頻繁に使用されている。

 部屋にあるお風呂ではなくて 今風の「スパ」を表現したかったが・・・

 公衆浴場でもないし・・・ 大浴場で わかるかな~

 ・・とあれこれ 言い続けていて

 「スイスからの旅行客と一緒に入った」と言うと

 先生は 「ハンサムボーイ?」と尋ねてきた。

 NO とは言ったものの 混浴? ヘンなこと尋ねるな~

 でも まあ ありえないことではないし・・・

 で 「お風呂に入った」は [ride] だから過去形で[rode] ( rode on)と言うのだと・・・

 ?? お風呂に乗る? いくらなんでも そりゃヘンな表現ではありませんか?

 そこで ようやく 気がついた。(遅いってば~)

 私は 日本語の発音と同じに 「ばす」 と発音していたので

 それは どちらかと言うと 乗り物のバスに近い発音であり

 お風呂の「バスッ」は 舌を噛まないといけなかったのねえ。

 (日常の 舌噛みは 私の得意技なのに~)

 先生の口元を じっくり拝見すると・・・

 噛んだ舌は 即ひっこんでいた。

 えっ そうなの~ [th]の 発音の時 

 私は ずっと 舌を噛みっぱなしだったような~

 中学の時 教えてくれた先生は 舌出しっぱなしだったような(ホント?)

 それとも あれは ジミー(英会話の先生)の クセなのだろうか?

 

 いや それにしても 日本語になってしまっている元英語を発音する時は

 どうしても 気を抜いてしまうので要注意!

 お風呂に乗る羽目にならないよう 気をつけようっと (∂_∂)

 

 

 

 

 

 

  2009.04.01

 

 またまた 半年ぶり位の更新です~

 英会話の先生ご家族が 今秋に アメリカへ戻られることになりました。

 なんせ 先生より古くから教室にいた私です。(先生が代替わりしたので)

 おつきあいの年数は 十数年にも及びますが・・・が・・・が・・・が

 ちっとも 英語力アップしている実感がない どうしてくれるの!(笑)

 とうとう英語ペラペラには なれませんでしたが

 英語への理解力だけは 少しは深まったように思えます。

 まだ 半年程あるので その間に 今後の英語との取り組み方を 考えていくことにして

 とりあえずは いつも通り レッスンを続けています。

 

 今日は 奥さんとお嬢さんが 沖縄に旅されていたので

 そのお土産を頂いたので お礼を言おうと思ったのですが・・・

 「奥様に宜しくお礼を言ってください」が なかなか出てこないのよ~

 もちろん 日本語だと 瞬間に口に出せるというのに(当たり前)

 あれこれ考えていたら 簡単なのを教えてくれた。

 Please thank your wife for me.

 こんなに簡単でいいのか~ (^▽^)V

 for me と言う表現は なかなか思いつけない。

 

 

  

 2008.10.08 久々の更新

 

 図書館で借りた本は「日常会話なのに辞書にのっていない英語の本」という

 長いタイトルだが なかなか スグレモノである。

 アメリカ人の旦那さま(J・ユンカーマン)と 日本人の奥様(松本薫)との

 共著なので わかりやすい。

 英語の先生(ジミー)に見せたら 彼も いい本だ これを勉強すべきだと

 後押ししてくれたので 自分で書き写しておこうと思う。(キーボードで)

 

 まず第一番目

 これは びっくり 私も勘違いしてた~

 [Hold up!]

 な~んだ それって「手を上げろ」じゃないの~ と思われた方いらっしゃるでしょう?

 私は そうでした。

 でも 違うんです。

 この語句の意味は・・・

 「ちょっと待って」とか

 「もしもし、そこの人」と呼び止める言葉。

 たとえば、歩きながら何か落とした時などに 拾った人が声をかけてくれる。

 ちなみに・・・

 「手を上げろ」は・・・ Hands up! だそうだが 確認しようと辞書を引いても

              やはり そういう意味は載ってなかった。

 

 

 

 

 

2008年1月16日

日本の裁判制度も変わるらしい。
まだまだ先のことだと思っていたら 来年スタートするようだ。

そこで アメリカの陪審員制度について尋ねてみた。
先生は 何度か呼び出しはあったが 日本在住なので まだ経験してないとのこと。

 juror  陪審員団

 jury   陪審員

 trial   裁判

 court  法廷

 jyudgment 判決

 defendant  被告

 Supreme Court 最高裁判所

 civil court     民事法廷

 アメリカでは 12名の陪審員がいて 全員一致となるまで

 話し合うそうだ。

 

 

 

 2008年 1月9日

 英会話 今年初めてのレッスン

 今日のメンバー    70代後半女性Yさんと 私

 今日の話題       お正月のこと アメリカの大統領選挙のこと その他

 習った語句

 rationalization    理屈付け 正当化

 reputation        うわさ

 gag                  お笑いの「ギャグ」 以外にも

            「吐き気を催させる」 という意味もあるそうだ

            (吐き気がするほど嫌い)という意味

 good family      Yさんが 知り合いのご家族のことを [good family]

            と表現したら それには 「金持ち」という意味も含まれるそうで

            [nice family]の方が適しているとのこと。 

 

 

 


 


 

1