10月のNEWS 戻る

 

 10/29/99                                          

最近また盛り上がりを見せている会社での(日本人)PC自作熱の影響で、今日はNJ州のリンカーントンネル近くで開催されるComputerShowに行って来ます。2週間前のPughkeepsieのComputerShowは1dayShowで それはそれはしけた もんなんですが、多分NJのは大丈夫です。2dayShowだし。NJ Edgewaterのヤオハンにも行って日本食材も入手します。明日日曜日はハロウィンなので避難してくる友人とスキヤキの予定です。

VISORのUSBによる高速HotSync!ですが、以前30分以上かかっていた、7.5MBのフルリストアが15分で出来るようになりました。(^.^)

何故フルリストア、つまりハードリセットをしたかというと、バックライト液晶の明暗を(従来モデルタイプへ)反転させたかったのです。GraffitiShortcut".8"は以前のGraffitiShortcutバックアップファイルが残っていると機能しないからハードリセットが必要とpilot-mlの過去ログで分かったのでハードリセットしたんですが、結局うまくいきません。(T^T)

今日はグラフィティ練習ソフトのスクリーンショットをば。コンシュマーを標榜するPalm互換機のグラフィティ練習ソフトですからその辺考えてるに違いありません。

どこに入力する?

グラフィティエリアは2つの部分に分かれています。

一つは文字(アルファベットなど)を書くところ、他は数字を書くところです。

(Try It)をタップして次に進みます。

ライティングの説明画面

下に示すような文字を書けば100%の識字率を達成します。

黒い点から書き始めます。

ほとんどの文字は大文字で、一筆書きです。

スタイラスを(グラフィティエリアから)離すと、スクリーンに文字が表示されます。

(Next)をタップして次に進みます。

文字の練習

下にあるグラフィティエリアのここに文字を入力してください。

左下の軌跡は私が入力したものです。
軌跡を確認しながら練習できます。始点が黒丸で表示されるのもわかりやすいです。

(Next)をタップして次に進みます。

大文字の練習

大文字を入力するにはCapsシフト動作を使います。CapsをロックするにはCapsロック動作を使います。小文字モードに戻るにはCapsシフト動作をもう一度入力します。

左下の軌跡は私が入力したものです。

(Next)をタップして次に進みます。

数字の練習

下にあるグラフィティエリアのここに数字を入力してください。

左下の軌跡は私が入力したものです。

(Next)をタップして次に進みます。

その他の文字

句読点 ( ! , . ) など

記号 ( @ $ & )

アクセント文字 ( eee )

その他 ( ac )

(Next)をタップして次に進みます。

ソフトキーボード

ソフトキーボードを使うには"abc"の下の黒丸をタップしてください。
J-OSを入れているのでJ-OSIIIxの変換ウインドウが出てきます。

テンキーを使うには"123"の下の黒丸をタップしてください。
J-OSを入れているのでこちらでソフトキーボードが出てきます。ソフトキーボードの中に他のソフトキーボードへのボタンがあるので問題ありませんね。(^.^)

キーボードを呼び出して、入力を試してください。

(Next)をタップして次に進みます。

グラフィティティップ

グラフィティエリアの正しい位置に入力してください。文字は左、数字は右です(どこに入力する?を見てください)

自然なスピードで書きます。

傾けて書かないください。

なるべく大きく書きます。

(Done)をタップして戻ります。

プルダウンメニューは階層化されていますので(Previous)(Next)ボタンを何度も押すような場合でもすぐ戻ることができます。

どうでしょうか。私は結構良くできたソフトだと思います。やはり自分の入力した軌跡を確認しながら練習できるというのは大きいと思います。コンシューマーという意味を深く考えさせられます。最近Win98SE2でアプリケーションエラーでまくりなんですが、理由さえ分からない。Winなんて使っていくうちにエラー頻発なんて良くある話。またクリーンにして使いたいからOSの再インストール。ユーザのインストールスキルだけ上がっていく。なにが95/98系はコンシューマー向けだ、ケッ!って感じですよね。コンシューマー向け=低機能ではない!

ところで、昨日10/28の

(7)マイクがある。
明日やりまーす。

(8)裏面のこの穴なに?
明日やりまーす。

についてはまた今度ということで。

 10/28/99                                          

VISORいじりまくり (^^ゞ 第二弾

会社で広報活動の結果VISOR「農場」マシン誕生決定。ついでに私のバックアップモジュールも発注してもらいました。VISOR「オギー」マシンとVISOR「ヒコッ」マシンも誕生か!?

そうそう、Handspringでweb発注が復活しています。

実はVISOR到着と呼応してPalmIIIが起動しなくなってしまいました。(*_*)
ポチさんの最近のネタ(10/27)もあったように新マシン来て旧マシンすねるというのは本当です。でも私の場合はばらしても機嫌直りませんでした。(T.T)

(1)電池のバネ、必ずマイナス側に。
電池のバネが片方にだけ付いていて2本の電池のうち1本はバネ側にプラスを装着する必要があって生理的に不安感を感じるのはPalm/Pilotですっかりお馴染みでしたが、VISORではバネが互い違いに付いています。マイナス側が常にバネという至極真っ当な仕様になりました。

(2)安っぽいスタイラス。
これは各所で言われているとおり安っぽいです。PalmPilotの純正に匹敵します。

(3)液晶の見やすさに感動。
これまでのメインマシンがPalmIIIだったので感動ものです。

(4)ハードカバーは使い心地いまいち。
やっぱりPalmIIIに慣れた身には、片手で開け閉め出来ないってのはねぇ。ただし裏に装着出来ること発見(下の写真参照)。これはPalmPilotのハードカバーみたい。でも裏に付けるときに上下を逆転させる必要はなくなった。でも、だからどうってことはない。

(5)Delux添付のケースはそれなり。
純正ケースはスロットインタイプ。わかりにくいですが側面は布ゴムで出来ています。その他の部分は本皮です。PalmPilotの添付ケースの10倍良い出来です。HandSpringのロゴマーク付き。結構いいですよ。

(6)グラフィティ練習ソフトに感動。
TealEchoみたいになぞった軌跡が表示される。そのうちスクリーンショットをば。

(7)マイクがある。
明日やりまーす。

(8)裏面のこの穴なに?
明日やりまーす。

(番外)JfileProのありか。
最近もらったJfileProのアップグレードを知らせるメールですが、リンク先にファイルがありませんでした。そのことに対してメールを送ると、セキュリティが破られたので移動してあるという旨のメールを即座に頂きました。いやー対応が早い。夜だったのに。
そういえばPilot-mlでその手の話題があったような気がします。

 10/27/99                                          

VISOR 到着!(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)( ^ _ ^ )

9/15に電話で注文したんですが、初期注文分として到着は遅いほうのようです。トラッキングによると10/18に発送してますねぇ。ということは発送自体は早い。。。1.5週間も輸送にかかってる。

VISOR到着しました。

v(^.^)v

USBクレイドルがクリアスケルトンです。

スケルトンタイプのクレイドルは何色でも多分すべてクリアスケルトンでしょう。

なぜなら。。。

本体の裏側はクリアだからです。

クレイドルのケーブルもスケルトン。

(^.^)

黒く見えるのは赤外線窓

起動画面。

あっ、本当はこの前にPalm Computingのロゴが出ます。

いきなりウィザードです。

VISORはくるくる回ってます。

この画面では「収納されているスタイラスを取り出して、画面のどこかをタップすると続行します」といってます。

この画面は次のタップ調整画面の説明をしています。

タップすると次に進みます。

これはお馴染みの画面。

('-')

4つのアプリボタンが窪んでいるのが分かるでしょうか?スタイラスで押せるようにとの配慮だそうで。

時刻合わせの画面。
紙系の内容物です。

上段左「getting started」
ソフトウェアCD PalmDesktop3.01同梱

上段右「quick reference guide」
マニュアル

中段左「You'll flip over our accessories!」
アクセサリのパンフ

中段右「How to get text into your handheld」
グラフィティの説明とグラフィティシール

下段左 ハンドスプリングのシール

下段右 ハンドスプリングのシール、窓の裏から貼る反転タイプ。

本体とカバー
カバーを装着するには、コネクタ端子のところにある穴にカバー側の「ぽっち」を合わせます。下側のほうが先です。
こういう感じになります。
「つめ」を所定の位置まで滑らせます。

黒いのは赤外線の窓

この位置まで滑らせます
カバーを装着したところ。

こんな感じです。

J-OSIIIx動いてます(^o^)

ローカライザは入れてません。

 10/24/99                                          

■世界初のSocket 8→Socket 370変換アダプタが登場
PentiumProのシステムも最新に近いCPUを載せられます。

 10/23/99                                          
ここNY州Fishkillは紅葉真っ盛りです。歩いていける近所のFishkill creekの紅葉です。killはオランダ語で小川の意味らしく、この付近には-killと名の付く地名が沢山あります。「殺す」ではありません。
ちなみにDutchessCountyという郡の名前もオランダの影響でしょうか。ニューヨークも初期にはニューアムステルダムと言ったとか。

■小さな木材から生まれたPalmとVisor

■Rambus,840とともに25日デビューへ

 10/22/99                                          

風邪が続いています。

昨日の目論みがまんまと成功しました。Windows2000でCerelon366@550動作成功です。コア電圧2.4vかけています。

SoftFSBも試してみたんですが、103MHzでフリーズします。限界はすぐそこ。。。

BeOSのR4.5J無償アップグレード申し込みました。R4.0JのユーザやR4.0に有償アップグレードしたユーザは無償でアップグレード出来ます。メインマシンで使っているVideoCardのVoodooBansheeがサポート外だった(R4.0J)ので使っていませんでした。なんと、ドライバ無いと白黒表示になってしまうというメディアOSなのに悲しい結末でした。R4.5Jではドライバ追加されたらしくサポートされています。これはR4.5Jを手に入れて使ってみるしかない!

 10/21/99                                          

風邪で調子が悪いです。

最近更新ペースが悪くなった理由の一つにDyanbookSS3010に続いてメインマシンの自作Celeron300A@450でもWindows2000を立ち上げ中というのがあります。Windows98とのデュアルブートにしたんですが、その上書きインストールしたDynaSSとは違い、色々足りないものが続出。
(1)デスクトップテーマ;Program files\plus!\Themes.exeを直接起動すると動く。コントロールパネルに加えるのはちょっとやった限りNG。確かNT4.0ではだめだった筈。上書きインストールのSynaSSは98と同じ様に動きコントロールパネルにアイコンがある。(だから動くだろうとは思っていましたが)
(2)FrontPageExpress;Microsoftのサイト、WindowsUpdateにいくと用意されている
(3)PointCast;上書きインストールでOK、98と共通のデータベースを更新している様子。
(4)OutlookExpress;ユーザ管理がWin98とは違うのでWin2000上で使うにはインポートが必要。共通のデータファイルを使うことは困難か。
(5)PalmDesktop;上書きインストールでバッチリ。
(6)Piloweb;exeファイルを実行するだけでOK。要PalmDesktop
(7)Office97;同一ディレクトリにインストールでOK。ただ、スタートボタンからのメニュー下にあるはずのOfficeのアイコン群が「Microsoftオフィス」というグループにすっきり入っている。これはNT4.0でも無かった現象。
(8)ATOK12;再インストールで問題なし。

だめなもの
(1)現在別件で立ち上げ中の農場マシンのSoudBlasterLive!VALUE;ドライバ無し。これはCreativeのサイトで確認すると、Windows2000が発売されたらすぐ出しますとのこと。
※私のメインマシンにはISAのSoudBlaster32を入れているんですが、こちらはきちんと音が出ます。
(2)FlashPath;スマートメディアをFDDで読むアダプタ。インストールしようとすると「NT5.0(!)ではダメ!」とでる。そういえば昔NT4.0にインストールしようとしてだめだったっけ。これはちょっと困る。
(3)DynaSSで赤外線ポートのCOMへの割り付け方法がわからない。
(4)USBリンクケーブルが使えない。

ということで今日はWindows2000上のFrontPage Expressで編集しています。こないだの日曜日にPoughkeepsieeのComputerShowに農場マシンのパーツを揃えに行ったとき、ついでに買ったCeleron366の550動作がWindows2000で可能になるんじゃないかと目論んでいます。要するにCeleron366は外れだった訳ですが。。。

あー、頭痛くなってきた。体もだるいです。このへんにしときます。

 10/20/99                                          

■PCカード接続で電源不要の“モバイル”カラープリンター
ついに日本でも発売になりましたね。このページの9/25のところに書いてます。定価が5万9800円で11月中旬発売かぁ〜。ここによると263ドルで買えるみたいです。(^.^)

■シャープ、東芝、日本IBM、日立がLCDの新インターフェイスを共同開発
これが立ち上がるまで液晶ディスプレイ導入は「待った」かなぁ。。。?

■東芝、動画撮影機能を搭載したAllegretto M40
昨日のCAMEDIA C-2020ZOOMに続いてAllegretto M4も動画対応になりました。ジュナイバさんどうする!?また返品か!?

■元麻布春男の 週刊PCホットライン Athlon 700ファーストインプレッション
PentiumIII600の45%増し(周波数自体は20%増し)の性能!得意の浮動小数点演算性能では50%以上高性能!でもやはりマザーボードの問題は指摘されているとおり大きいですよねぇ。。。

 10/19/99                                          

最近更新ペースが落ちています。。。(._.)

TRGからTRGPro発表したよ〜というメールが来ました。リンク先はここ
なんと正面から見るとPalmIII/IIIxと全く同じです。CFカードスロットが裏面についているのが大きな違いです。なんとIBMのMicrodriveも使えるみたいです。340M!ここに使えるCFカードのリストがあります。またWindowsのFATをサポートしているため、CFカード上に(WindowsマシンにCFカードを挿して)ファイルをコピーするとそのままTRGProで使えるようになるような記述があります。CFカードを挿したTRGProをシンクロさせるのではなしに、PCMCAスロットに挿したCFカードにファイルをコピーしてTRGProに挿し換えればそのファイルが使えるなら便利です。

まだ到着しません。VISOR。

■オリンパス、動画撮影が可能になった「CAMEDIA C-2020ZOOM」など
げ、このカメラで簡単な動画が撮れたらなぁ〜と思っていたんですけど。そのままじゃないですか。うーん、換えたい!

■開幕間近!第33回東京モーターショー

 10/15/99                                          

久しぶりに更新します。(^.^)

ちょっと旅行に行ってきました。奥さんのかねての希望で「青の洞窟」にも行って来ました。

この間にPalmVxも出てるし、TRGProも発表されるらしい(PalmSourceの中にあったアイテムはこれだったのか)し、iMacが出るニュースも出てるし、PC Watchからモバイル系の話題がMobileCentralとして分離独立してるし、Gatewayが「iMac似」PCを出してるし。。。うぎゃ〜〜〜〜っ(頭を抱えてる)

MobileCentralの(1)Palmの玉手箱にAMIDA DE GOがでてる。毎月1本紹介とは!早速ダウンロード、インストールっと。おおっこれは可愛いぃぃ。結構使えそうだし。
(2)Muchy's Palmware Review Digestも月いち連載です。今のところリンク切れてますけど。
(3)週刊Palm通信ってのも週いち連載で期待出来ます。
(4)本日の一品もおもしろいです。おすすめ。
(5)ThumbTypeの記事は造詣が深いです。試作器まである。ソフトウェアGraffitiもあるのかぁ。

PalmPilot_MLにもPalmVxの記事がでるようになりました。J-OS、問題ないレベルで動くのか〜。ふーん。。。

ここにはTRGProが月曜日発表だと書いてます。

VisorCentralInternet World Reportが出てて、SpringBoardのニュースも。期待のこGPSモジュールのニュースもあり!このキーボード注目してたんですが、disappointedと書いてますね。山田さんのVisorのレビューが英訳されて掲載されてます。

VisorShippingのニュースが!15日をもって出荷開始された模様です。ワクワク。最初の出荷組になってれば良いけど。。。

そういえばWindows2000のベータ3をDynaSS3010にインストールしました。98で不安定だったサスペンドやレジュームも動作するようになりました。今のところ結構安定して動いているし、パフォーマンスもPentiumMMX266で問題ないレベル。結構優秀かも。
問題点は赤外線ポートのCOMへの割付が出来ない(というより分からない?)点。これの意味するところはPalmIIIの赤外線HotSyncが出来ないことを示す。うぅぅぅぅぅぅぅぅうぅぅぅぅうぅぅん。これは困った!!!ついでにいうとMegadata USBケーブルアダプタというPCをUSBで繋げる一種のLAN(ファイル転送しか出来ないけど)ツールがドライバが対応してなくて使えない。これ結構便利に使っていたので困ってます。

■メールアドレスしか知らない相手に贈り物が届けられる 「BlindGift.com」

■自動消滅する電子メール

■韓国語の勉強はインターネットで
TVドラマがインターネットでみれるとは羨ましい。

■第33回モーターショー1999,各社が出展内容を公開(画像あり)
マツダの新13Bは自然吸気でついに排気ポートまでサイドポートになっています。ローターの形状も変わっているようです。

 

戻る

1