富士通のBiblo 475NL/TはCPUが486DX4-75MHz、RAMは最大24MB、HDDは標準で340MBであった。
おもいタスクでなければ、Windows95もそれほどストレスなく動作するし、LinuxやFreeBSDなどならほんとに軽快に動くと思う。
しかし、340MBのHDDはすぐに一杯になってしまう。それなのに、HDDのアップグレードはメーカも保証していない。
簡単にアクセスできないのがその理由だろうが、CPUをとっかえるわけじゃなし、HDDくらい自分でなんとかなるだろうと思い、トライしてみた。
実際に試してみたのはもう二年近く前の1996年春頃だと思うが、DOS/Vパラダイス札幌店で2.5インチ、12.5mmハイトのIBM DSOA-20810という800MBのドライブで試してみた。
Biblo 475において、内蔵HDDにアクセスする手順は以下のようになる。
※ 画像をクリックすると640×480ピクセルの拡大画像が表示されます。ブラウザの「戻るボタン」で復帰してください。
注意 | |
1. | Biblo 475のマザーボードのBIOSは(少なくとも私のものは)0.5GBを越えるHDDを認識しない。 じゃあどうするか? 私の場合、2.5インチドライブをデスクトップで使うためのケース(コネクタの変換が必要なため)を仕入れ、デスクトップ機(当時はGATEWAY2000 P5-120)でFDISKした。この状態でBibloに収納して無事に使用できた。 |
2. | HDDの熱は基本的には底面からしか逃げないようである。 発熱量の少ないドライブを選ぼう。 |
3. | 相性のよくないドライブもあるようだ。 個人的な印象としては、標準搭載品と同じTOSHIBAのドライブの方がトラブルが少ない気がする。 |
Copyright(C) 1998 S.Aoyama all rights reserved. |
|
This page hosted by
Get your own Free Home Page