1998/10/10

東京の遊び唄

明治時代までの、東京の遊び唄の中から、面白いものを選んでみました。いずれも節は分かりませんが、遊びながら声に出してみると、唄になるような気がしませんか?

(詞章はいずれも「日本民謡大全」(橋本繁・春陽堂・大正15年改訂発行)

それでは、江戸時代のこどものつもりになって、いっしょにあそびましょう。

[[[ 宅配わらべうた ]]]
06月23日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

影や
とうろくじん
十三夜の牡丹餅

----------------------------------------------------------------------
???
これは、影ふみ遊びのうたでしょうか。「とうろくじん」とは何者か? 「十
三の牡丹餅」とは何かの常套句なのでしょうか。お盆からずっと供えてあると
いう意味? 短いなかにも謎があります。

--- (C)東京メール新聞社 
----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
06月26日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

お尻の用心小用心
今日は二十八日
明日はお亀の団子の日

----------------------------------------------------------------------
???
これは何か聞いたことがありますが、しかし何のことだか分からないことに変
わりはありません。子どもは「お尻」が好きですね。フロイト的?
二十九日がどこかの縁日が祭礼の日なのかもしれません。「亀の団子」はよほ
どおいしかったのでしょうね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
06月30日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

淀の川瀬の水車
どんどん落ちるは滝の水
ちょろちょろ落ちるはお茶の水

----------------------------------------------------------------------
???
これは寅さんの口上にも一部入っている唄ですね。よほどはやったのかも知れ
ませんし、常套句だったのかも知れません。「淀」は、新宿の淀橋にからむの
でしょうか? だとすると「滝」は十二社? みんな私の想像です。みなさん
の推理もお聞かせください。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月03日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

おじやの固まりエッサッサ
お粥の固まりエッサッサ

----------------------------------------------------------------------
???
固まっていないものに固まりとはこれいかに? 理屈抜きで、子ども得意の不
条理の世界のような気がするのですが、いかがでしょう? それともおこげみ
たいな(つまり、わけもわからずついてくる小さい子「おみそ」)イヤなもの
をどけているのかな?

--- (C)東京メール新聞社 

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月07日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

どんどん橋渡れば
狐が通る

----------------------------------------------------------------------
怖いところを通るときのおまじないでしょうか。それとも幼い子をおどかすい
たずら? しかし、薄暮で橋にさしかかり、何かの影が動いたりすると、大き
な子の方が駆け出してしまったり。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月10日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

女と男と豆炒り
炒っても炒っても炒り切れない

----------------------------------------------------------------------
出ましたね「女と男」。田舎では私が小学生のころ(昭和30〜40年代)でも男
女が分かれて遊ぶのがふつうでした。それが高校を卒業すると、突然同級生同
士で結婚したりして。驚いたものです。男女の仲には、炒り切れない、いや割
り切れないものが。おっと、子どもに聞かせることではありませんね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月14日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

お山の大将おれひとり
後から来る者突き落とす

----------------------------------------------------------------------
おしくらまんじゅうのような遊びでしょうか。少し過激なようですが。突き落
とすというからには、砂山のようなものを作ってやったのかも知れません。そ
ういえば、崖崩れで柔らかい土砂が露出したところは、良い遊び場でした。今
から考えると危ないことですが。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月17日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

甲天下
乙お側(そば)

----------------------------------------------------------------------
コマ回しのうただそうです。実に簡単ですが、感じが分かりますね。ほのぼの
とした感じがしますが、乙が甲をはじき飛ばして、天下がひっくり返ったりも
するのでしょうか?
--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月21日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

いたちどんいたちどん
ゆうべの稲は鼠が引いた
鼠どん鼠どん
ゆうべの稲は狸が引いた
狸どん狸どん
ゆうべの稲はむじなが引いた
そのむじなどうした
隣のほうろく婆に聞いてみろ

----------------------------------------------------------------------
食べちゃった、ということでしょうか、稲もむじなも。むじなに質問していな
いことから、どうもそうらしいですね。それにしても、「ほうろく」のような
おばあさん、というのは何やらいえているような気がしますが、子どもは口が
悪いですね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月24日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

坊さん坊さんどこ行くよ
私は田圃に稲刈りに
私も一緒に行きましょう
お前が来るとじゃまになる
お寺のお寺のくそ坊主
後ろの正面だあれ

----------------------------------------------------------------------
これは良く知られたうたですね。「くそ坊主」とまた口が悪いことばが出てき
ます。でもこの坊さんは、きっとついて来られたらまずいところへ行くいいわ
けをしているのだから、どっちもどっちかも知れません。
--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月28日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

雛いっちょおくれ
どの雛よかろ
ちょいと見ちゃあとの子
何で食わしょ
魚(とと)で飯(まま)食はしょ
小骨が立つ
噛んで食はしょ
唾(つばき)がつうく
干して食はしょ
てんとう虫たかる
観音様のじゃじゃ豆十買って食はしょ
それは虫の大毒
一もんめ
いやいや
二もんめ
いやいや
三もんめ
いやいや
.
.
.
九もんめ
いやいや
十もんめ
もしもし
古ぎんたまが落ちました

----------------------------------------------------------------------
良くある「子取り遊び」のうたですね。麦飯を食わすのが虫の毒だといってい
るうたもあります。仲間や兄弟との分かれをこんなふうに遊んではらすしかな
かったのでしょうね。恐ろしいオチもなっとくできるような気がします。
--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
07月31日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

どうどうめぐり
こうめぐり
粟の餅もいいやいや
米のもちもいいやいや

----------------------------------------------------------------------
「講」とは大山講などの講でしょうか。チベットの山岳地帯で口減らしのため
お寺に連れていかれる子どものことをふと思ってしまいました。考え過ぎでし
ょうか。別れの前の最後のわがまま。
--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月04日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

子をとろ子とろ
どの子をみつけた
ちょと見やあの子
さあとって見しゃいな

----------------------------------------------------------------------
またまた子取りです。攻め手と守り手に分かれて、円のような陣地を書き、中
にいる子を攻め手が守り手をかいくぐって取ろうとする、そんな遊びではいか
がでしょう?
--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月07日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

いも虫ごうろごろ
山椒虫ごうろごろ
ひょうたんぽっくりこ
後の後の先次郎
何用でござる
ゆうべの牡丹餅どうした
棚にあげて
鼠が引いた
その鼠を持って来い
そんな鼠があるものか

----------------------------------------------------------------------
ひょうたんぽっくりこぐらいまでは、聞き覚えがあります。ごく小さいころに、
ホントにごろごろしていたのではなかったでしょうか。またまた牡丹餅ですね。
みんなよっぽど好きだったんでしょう。私も大好きでした。春と秋のお彼岸が
待ちどおしかった。誰かが後の楽しみにしていたのを食べてしまったら、鼠の
せいにしたかったでしょうね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月11日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

道中駕籠や空駕籠や
馬より牛より安いな
安いとて三百文

----------------------------------------------------------------------
これは、実際には行けない旅へのあこがれなのでしょうか。三百文という金額
は、子供たちの現実感でなんとか測れる数字なのでしょうね。
--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月14日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

草履きんじょ
きんじょきんじょ
流しの下の
菖蒲が咲いたか
まだ咲き揃はぬ
みょうみょう車を
手に取ってみたれば
そどろくまどろく十三六よ
あけたらどんどこしょ

----------------------------------------------------------------------
似た歌が北関東にもあるようです。子供の遊びうたですね。流しの下の菖蒲と
は、土間の時代のことでしょう。「みょうみょう車」「そどろくまどろく」そ
もそも「草履きんじょ」とは? 例によって謎が多いです。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月18日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

やかんぼっくりこ
茶釜でおいでなさい
裏までいくの
一町先のこえだごや
だんだん誰あれがめっかった

----------------------------------------------------------------------
「茶釜」も「こえだご」もふつうの日常生活からは離れてしまいましたね。そ
れでも「茶釜」は茶道をやる人の間で残るでしょうが、こえたごは、田舎でも
バキュームカーが来る今、もう完全に消えてしまったといって良いでしょうか。
ドリフの肥かつぎのネタはもう通じないのでしょうね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月21日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

蛇(じゃ)塚のじゃん五え
うぬしゃ婆ばにありし時
焼味噌焼いたるとがにより
八万地獄に落ちし時
三途の河を急げや急げ
わししし

----------------------------------------------------------------------
意味は分かりませんが、リズムの調子の良さそうなのが、ことばの並びから分
かりますね。冒頭部分など跳ねるようなのでしょうね。焼味噌焼くとは、悋気
のことを聞き違えているのでしょうか?
「わししし」をどんなふうにうたうのか、とっても気になります。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月25日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

いたちこっこ
鼠こっこ

----------------------------------------------------------------------
農作業に関係したことでしょうか。東京にも確実にいたちはいたのでしょうね。
いたちは鼠を捕まえますが、鶏だって好物という人間にとっては助かるような
困った生き物。初期のサザエさんにヤギやニワトリが出ていたのを思い出しま
す。どんどん生き物から離れた暮らしになっています。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
08月28日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

おけら来い来い
おけらの虫は
うじゃこい虫で
雨さえ降れば
うじゃうじゃうじゃ

----------------------------------------------------------------------
◎畑がマンションに変わり、おけらも住みにくくなってきたでしょう。ミミズ
の泣き声は、おけらの声だといわれています。おけらがうじゃうじゃなんてい
うのは、私も子供のころ以来見ていないかも知れません。土と親しむことが少
なくなっています。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月01日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

こくぞうこくぞう
やれこくぞう

----------------------------------------------------------------------
◎昔は良く見る虫でした。今お米は密封されているので、あまり見かけなくな
りましたが。のそのそと這い歩いている姿はどことなくこっけいでした。台所
でひとり食事をしている小僧さんのことばと思うとまた違うおもむきですが。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月04日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

ナムアミダブツと
カンカラカンのカン

----------------------------------------------------------------------
これこそ仏教の極意なのかも知れない、なんていうとお寺関係のひとに叱られ
てしまうかも知れません。明るい諸行無常ですね。カンカラカンのカンのノリ
がとっても良さそうです。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月08日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

白髭大明神
お髭をちょうだいします
お髭をお受け取りなさい

----------------------------------------------------------------------
片方は明神役で、芒か何かで作った髭を渡したり、取り合ったりしたのでしょ
うか。長寿の神様であり、航海安全の神様の寿老人が出て来るところは、かつ
ての海の町江戸の姿が如実に現れていますね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月11日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

米屋さんつき屋さん
米屋さんつき屋さん

----------------------------------------------------------------------
◎実家の方ではみんな米を籾で保存しているので、米を売るのではなく脱穀す
るつき屋さんが必須だったりしますが、都会では米屋さんが兼用ですね。巨大
な脱穀機のモーターが廻る音や、匂いが忘れられません。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月15日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

ベンベン
ことかいね

----------------------------------------------------------------------
ちゅうちゅうたこかいな と同じようなものを数えるうたでしょうね。琴や三
味線が生活と共にあったのが分かりますね。ペンペン草の名前も三味線の音色
にひっかけて、この草の身が三味線の撥に似ているところからきています。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月18日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

かっぱ亀の子
足ひいて見やれ

----------------------------------------------------------------------
水難防止のおまじないでしょうか。都内でも池や滝や危険な遊び場がいたると
ころにあって、かっぱはいろんな事故の犯人にさせられていたんでしょうね。
都心にいたちが出ていた時代の話です。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月22日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

竹の子一本おくれ
まだ芽が一本
竹の子一本おくれ
まだ芽が二本
まだ芽が三本
まだ芽が四本
まだ芽が五本

----------------------------------------------------------------------
これも「子取り」系の遊びでしょうか。まだ小さすぎる、というふびんさも、
家計の逼迫にはかえられなかったのかも知れません。武家は武家で、他家に滅
ぼさられると、男の子は処刑されたりしました。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月25日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

おかめジョンジョロ巻き
錠(じょう)巻いた

----------------------------------------------------------------------
「じょんじょろ」なんて音の調子は好きですね。おかめとのかかわりは?  お
かめそばでしょうか。錠は語呂で出てきただけでしょうね。その通り発音する
とうたえそうですね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
09月29日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

素麺煮素麺
冷や麦
陳皮陳皮陳皮だいこおろし
お膳を出して
お茶椀つけて
お椀をつけて
おこうこつけて
お皿をつけて
お箸がないから取りに行こ

----------------------------------------------------------------------
◎そうめんにそうめんからだいこおろしまで、ちょっと変わったリズムなのか
も知れません。おままごこ遊びでしょうか。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
10月06日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

素麺煮素麺
だいこおろし
蠣殻町豚屋のお常さん

----------------------------------------------------------------------
◎前回の別バージョンですね。蠣殻町の豚屋とは、獣肉料理屋(ももんじや)
でしょうか。肉屋だとしても、若干の恐れのようなものがあったんでしょうね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
10月09日(金)
[ 東京の遊び唄 ]

塩や塩や
神田の塩や

----------------------------------------------------------------------
◎「神田の塩」という有名なものがあったのでしょうか。それとも何か別の意
味があるのか。「江戸前」という海の町ですから、塩に関係した何かがあった
のでしょう。簡単ですが、調子の良い節が浮かんできます。はやしことばのよ
うに繰り返しうたったのでしょう。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 宅配わらべうた ]]]
10月13日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

千手観音様
お宿はどこだ
海越して河越して
その先にござる

----------------------------------------------------------------------
◎海越して河越してとは、子供にとっては果てしもない遠いところでしょうね。
天竺のイメージなのでしょうか。それともどこか具体的な日本の寺? ちょっ
節が難しそうな感じですね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 週刊・宅配わらべうた ]]]
10月20日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

お嬢さまお先
おいら後の草履持ち
草履の代もくれないで
けちんぼけちんぼ

----------------------------------------------------------------------
◎庶民同士の遊びの中で、束の間のお嬢様気分。でもどちらかというと良い気
分ではいられないようですね、このうたの場合。「鬼さんこちら、手のなる方
へ」の感じでしょうか。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------

[[[ 週刊・宅配わらべうた ]]]
11月10日(火)
[ 東京の遊び唄 ]

ちゃんちゃんぎりや
やんぎりや
ちゃんが帰ったら(けったら)
まんまにしよ

----------------------------------------------------------------------
調子が楽しそうですね。「ちゃんちゃん」なんて。地口はこういったうたの常
套手段ですね。「まんま」でも調子を合わせていますね。

--- (C)東京メール新聞社 ----------------------------------------------
渡辺雅志
iseshi@musashi.to
http://www.musashi.to/
--- 「東京メール新聞」もどうぞ ---------------------------------------
powered by http://www.mag2.com/
1