剰余計算

概要

ほとんどの公開鍵暗号アルゴリズムは剰余計算を基礎としている。剰余計算とは、除法において、余りを求める計算の事である。例えば89を9で割ると商が9で余りが8となる。この余り8を求める計算が剰余計算である。剰余計算の演算記号にはmodを用いる。そして、その結果は「nを法とする」または「mod n」と呼ばれる。先程の例を用いると、89を9で割るときの余りを求める計算を89 mod 9と表現する。つまり89 mod 9=8となる。

記号の意味

89 mod 9 → 「89を9で割った余り(の計算)」
89 mod 9=8 → 「89を9で割った余りが8」

基本性質

a,b,n,xは1以上の任意の整数)

(1)  mod

(2) 0以上未満ならばmod を取らなくても同じ。

(例)

    (2×3−4×5)mod 20=2×3−4×5

    1100 mod =1−100 mod =1

(3)  mod  → 適当なxnとなる。

    適当な)でxn →  mod

    (例)1234 mod 100=34 → 1234=12×100+34

(4)  mod  → xnで割り切れる。

    逆にで割り切れ、 →  mod

(5) mod は計算中に取っても最後に1回取っても計算結果は同じ。

    (例){(1 mod )×(2 mod )×(3 mod )}mod

    =(1×2×3) mod

Yahoo! Japan

Yahoo! Deutschland

Optionen

Copyright (C) Shuichi Inage 1997. Alle Rechte vorbehalten.

E-mail:t9530605@mt.tama.hosei.ac.jp

E-mail:sinage@geocities.com (Postpet)


This page hosted by Get your own Free Homepage

1