素数と素因数分解

1.自然数の分類

 2以上の自然数=1×と表す事が出来る。つまりこれらの自然数は最低1とという2つの約数を持つ。素数とは1と以外に約数を持たない数の事を言い、合成数とは3つ以上の約数を持つ数の事を指す。また1とn以外の約数を真の約数と呼ぶ。つまり自然数は

という3種類に分ける事が出来る。

2.素数

 正の整数Pにおいて、割り切れる正の整数が2つ(1とその数自身)しかない場合、Pは素数と判断出来る。小さい素数を上げてみると2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47、51という具合になる。素数は無限に存在する。この証明は約2300年前にユークリッド著『原論』においてなされている。証明の概要は以下の通りである。

この証明で素数は無限に存在すると判明したが、数が大きくなるに従ってその割合は小さくなる。100未満には素数が25個あり、最初の100個の整数の素数の密度は1/4であるが、10桁の数字になると1/23となり、100桁の数字では1/230である。これまで素数の数について述べてきたが、暗号の世界において、素数の数がキーポイントとなっていく。RSA等多くの暗号アルゴリズムでは大きな素数を見つけなければならない。大きな素数の発見方法は数を無作為に抽出し、その数が素数か否か判定して行われる。暗号アルゴリズムにおいて使用される素数の大きさは今のところ100桁程度であるため現在のコンピュータで十分に対応できるのである。

3.素因数分解の一意性

 素因数分解は合成数を素数の積で表す事であるが、素因数分解の一意性とは、ある合成数を素因数分解した時には1通りのみの素数の積でしか表せないという事を意味する。この証明は次の通りである。


Yahoo! Japan

Yahoo! Deutschland

Optionen

Copyright (C) Shuichi Inage 1997. Alle Rechte vorbehalten.

E-mail:t9530605@mt.tama.hosei.ac.jp

E-mail:sinage@geocities.com (Postpet)


This page hosted by Get your own Free Homepage

1