持っているおもちゃ

持っているおもちゃの一覧です。 時間の無さと生来の飽きっぽさでみんな中途半端な状態です。 いかんよなぁ。


遅々として何も進んでない気がしてきたので、 簡単な作業の記録を徒然なるままにここに書くことにしました。:-)

2000.03.07.
4月から仕事が変わることになった。長い戦いだった。 少しは私生活でもコンピュータを触ることがふえるだろう。 なによりストレスが減りそうだ。

2000.03.05.
k6.sys で K6-III の L2 キャッシュを活かしてみた。 それから対応しませんとしっかり書いてある L3 キャッシュを 入れてみた。でも早くなったのかさっぱりわからん。

2000.03.02.
CASSIOPEIA は難しい。NetBSD/hpcmips はまだまだ先やね。 仕事が変わりそうなので、会社の DynaBook の X の設定や カーネルの config ファイルを持ってこないと。 昨日 PC-9821 V10 の CPU を K6-III 400MHz に変えた。 少し早くなった。でも少し不安定っぽいかも。

1999.12.05.
最近あまり web ページを更新していない(反省)。 DOS パーティションからのインストール記をなかなか書く時間を 取れなくてやり方を忘れてしまいそうだ。 それより!、CASSIOPEIA for DoCoMo を買った!! NetBSD/hpcmips にもとうとう進出か? でも WinCE はさっぱりわかりませんなー。 CE 初心者向けのメモでも残そうかな。

1999.10.26.
DOS パーティションからのインストールを最近ためしている。 NetBSD はスライスがないんで、disklabel を書き換える 必要があるのだが、DOS パーティションを壊してしまいそうでこわい。

1999.10.23.
SS-10 は、友達から CRT をもらったお礼に あげてしまいました。

1999.09.20.
いまでも SS-20 の環境構築。 やりながらこのページを書いているので、遅々として進まず。 sshがなぜかうまくいっていない。なぜ?

1999.08.18.
最近は SS-20 の環境の復旧ばかり。 豊橋科技大の日本語化のページがなくなったのがいたい。 しかもほとんど作業する時間がない。(言い訳 :-)

1999.07.27.
ここしばらく格闘していた SS-20 はnewfsしたら回復した。 ディスクの問題だったらしい。

1999.06.19.
DynaBook をいろいろいじっているのだが、何をやろうにもだめだ。 別のページに書いたような問題点が山積みだ。 おまけに SS-20 はますます調子が悪くなっているような気がする。 今日も src.tgz を split しようとしたらまた落ちた。むむむ。 性根据えて解決に乗り出さなくてはだめか?

1999.06.16.
DynaBook で遊ぶ。1.4標準のブートセレクタを入れてみた。

1999.06.12.
SS-20のメモリーを抜いてみたが関係ないらしい。

1999.05.30.
ftpで大きな(といっても1MB程度)ファイルを転送すると なぜかカーネルごとハングアップする。メモリー不良か? OpenBoot ROM からのテストでは引っかからないが、抜いてみるか。 念のために kgdb の勉強もしておこう。

1999.05.23.
SS-20のNetBSD/sparcを1.3.3から1.4にした。 でもまだソースを取ってきてないのでカーネルがGENERIC_SCSI3だ。

1999.05.15.
PDをsdとして認識。ふつうのハードディスクと一緒だ。 いいのか、これで? newfsしたらすごく遅かった。

1999.05.11.
HDDをあまっていたケースに入れる。scsiケーブルがないけど。 ついでに思い立ったので、sun 純正の cdrom のケースに Panasonic の PD を入れてみた。しかしまだ PD としては使えてない。

1999.05.05.
SS10をバラしてHDDをとりあえず救出。しかしつなぐ先がない...。

1999.04.25.
SS10の電源が死ぬ。SS10の電源スイッチは弱い。 何年か前にもスイッチが入らなくなった奴がいたのを思い出した。


1