伯耆のみちをゆく。1999.02.26-28 [前編] [後編] ■米子駅前モニュメント最近の高松伸にはあまり嫌味がない。そんななかで「駅前モニュメント」(高松伸)はとくに綺麗にまとまっているものと見え、米子で見るべき建物として、「米子市公会堂」(村野藤吾)よりも優先した。(公会堂は前回に米子に来たときに見たせいもあるけれど)。じっさいに、綺麗にできたモニュメントであった。…ただし、これだけの造形力のある作家かと期待しすぎると、マッキントッシュの作品集のなかにそっくりの造形を発見してがっかりすることになるけれど。 ■植田正治写真美術館
同じく高松伸の最近の設計によるもの。雑誌で見ているかぎりそれほど魅力を感じる建物ではなかったけれど、じっさいに行ってみると、結構大きなスケールで、何よりもこの建築の主題が大山であるということにはじめて気づかされた。大山の風景を切り取る、取り込むことを第一の目的として設計されていて、その成果はよくでている。植田の出身はここではなく境港のほうだということなのに、どうして町立でこんな立派な美術館が出来たのかは不思議。 ■GLASS HOUSEさて、米子道〜中国道にて、途中津山に立ち寄る。最近出来たGLASS
HOUSE(横河健)。丘に横たわるモスラの幼虫といった風情の、巨大な、温水プールを中心とする施設。
■津山文化センター
周囲からひときわ高い津山城址の一角の最高のロケーションにある。コンクリートの「斗拱」で持ち送られた外観が特徴的な、60年代的な迫力をもった建築(66年竣工)。Beton Brutという言葉がそのまま当てはまる、展示棟の南の荒い壁。内部の荒いモザイクタイルや、無理にキャンティレバーで持ち出された階段など、いかにも時代の雰囲気。ホワイエの吹き抜けは、上部が暗く、梁が交差しているので、随分高く感じられる。
■神戸帰着。というわけで28日19時過ぎ、神戸帰着。お疲れさま。 |
最終更新日00/11/09